元号法

元号法
げんごうほう【元号法】
1979年(昭和54)に制定された元号に関する法律。 旧皇室典範にあった元号に関する規定が現行の皇室典範になく, 慣習として用いられている元号に, 法的根拠を与えるために制定。 元号について, 政令で定めること, 皇位継承のあった場合に限り改めることを規定する。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Look at other dictionaries:

  • Japanese era name — The Japanese era calendar scheme is a common calendar scheme used in Japan, which identifies a year by the combination of the Japanese era name (年号, nengō?, lit. year name) and the year number within the era. For example, the year 2011 is Heisei… …   Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”